キャンプのバック皆さんはどういったものをお使いでしょうか?
リュックやトートバックなどが定番と思いますが、「岡持ち(オカモチ)」という選択肢はいかがでしょうか?
そもそも、「岡持ち(オカモチ)」とは?って感じですよね。
簡単に言うと、中華屋さんとかが出前持って来てくれる時の銀色のアレです。
最近では、Uberと書かれた黒や緑のバッグの変わりつつありますが、昔はこのオカモチが出前の鉄板でした。
そんな、オカモチをキャンプに!?となりますよね。
今回は、オカモチに長野県に工房を構えるクラフト職人がインスパイされ、アウトドアメーカー「テンマクデザイン」とコラボし製造される、木製のオカモチにを紹介します!
商品名は、「tent-Mark DESIGNS ワーカーズオカモチⅡ」です!
収納の幅広さと、持ち運びの便利さ、そのまま広げてキャンプインテリアとして使えるおしゃれさが詰まった、キャンプに持っていきたい一品です!
tent-Mark DESIGNS ワーカーズオカモチⅡの特徴

出典:https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325115240/
tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)は、日本のアウトドア用品メーカーでテントやタープ、寝袋などオールマイティにキャンプ用品を取り揃えています。
そんな、テンマクデザインとネイチャークラフト作家 長野修平氏とのコラボによって誕生した、ワーカーズオカモチⅡについてご紹介していきます!
ネイチャークラフト作家・長野修平

出典:https://watashinomori.jp/interview/image_itv_06.html
長野修平氏は、廃材や間伐された木材などを中心に、「必要なモノ、使えるモノ」をテーマに生活道具やアウトドア用品、自宅に至るまでを制作しています。
もともと北海道で幼少期を過ごし、高校卒業後は銀座の料亭で修行するなどしおり、野草を使った料理を得意とする野外料理人でもあります。現在は、自身の生活スタイルを雑誌やWEB、自著で発信されています。
ワーカーズオカモチの特徴

出典:https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325115240/
ワーカーズオカモチは、アウトドアやキャンプ向けに作られた収納・持ち運びグッズです。
素材は木で構成されています。形は完全にオカモチですが、ウッディーな見た目からかオカモチにはみえず、ピクニックバックのような様相です。

出典:https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325115240/
収納は、3段構成になっています。奥にワインが置ける高さと幅のスペース、前面には2段に構成された調味料などを置けるスペースがあります。
オープンする時は、前段の収納ボックスを簡単に取り外すことができるので3段式の棚に早変わりします!

出典:https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325115240/
収納も、アウトドアの持ち物のサイズ感がしっかり把握され設計されており、調味料などはこのまま入れっぱなしで、毎回持って行くスタイルにすると忘れ物の心配もありません。
価格

出典:https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325115240/
ワーカーズオカモチⅡの価格は18,800円!(税抜き)
こだわりの、木製で便利におしゃれに使うことができるので、近場の公園でピクニックなどにも気軽に持っていけます。外に出かけることが多い方には使用頻度も高くなってくるのでお得に感じるかもしれません!
購入はこちら
→https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325115240/
まとめ

出典:https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325115240/
今回は、tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) ワーカーズオカモチⅡについてご紹介しました!
今は、見かけることが少なくなったオカモチを、キャンプ用にリメイクされたワーカーズオカモチⅡは、ネイチャークラフト作家、長野修平氏のこだわり溢れる木製となっています。
キャンプの小道具入れに迷ったら、キャンプインテリアにもなるワーカーズオカモチを考えてみてはいかがでしょうか。
