キャンプ大好きシンガーソングライターの福富まいです。
今回は、キャンプでできるエコ活、エコグッズについてご紹介させていただきます!
エコ活とは?
最近少しずつ話題になってきているエコ活動。
エコとは「ecologyエコロジー(生態学・自然環境)」という英単語の略称と言われており、現在では「環境にやさしい」という意味で使われることが多くなっています。
要するに、地球に優しい活動ということ!
私たちの大好きなキャンプは、自然がないともちろんできません。
大切な自然環境を守りながらキャンプをするには具体的にどんな活動やエコグッズがあるのでしょう?
MY皿MY箸MYコップ
ゴミをなるべく出さない!のは一番取り組みやすいエコ活動ですよね。

紙皿や紙コップ。割り箸などではなく自分用のキャンプ食器をもっていくよう心がけましょう!
かわいいアウトドア食器がたくさんあるので迷っちゃいますよね!他のキャンプギアより手の届きやすい価格なので私はすぐに欲しくなってしまいます。友人にプレゼントなんかもいいですよね!

私は木目調アイテムが大好きなので気づいたらこんなに揃っていました。特にクマさんトレーは大のお気に入りです。
エコバックを使おう!
キャンプ前の買い出しにエコバックを持参するようにしましょう!夏場はクーラーボックスにそのまま入れてもいいですよね。
ビニール袋のゴミをなるべく出さないように心がけたいですね!

食材を買いすぎない事もエコ活。ついつい買いすぎてしまいがちなキャンプでの食材…。
ノリノリでカゴに入れてしまいますが、お会計の前に一旦冷静に見直すのがいいかもしれません。
地球に優しい洗剤を使おう
私はいつもこちらのYASHINOMIを使っています!植物性で着色料香料などは一切無添加なため、地球だけじゃなくお肌にも低刺激で助かります。
洗剤が置いていないキャンプ場も多いので持参するのがオススメ。洗剤はなるべく地球に優しいものを使いましょう。
洗剤の持ち運びは、漏れてベタベタにならないよう、一応ジップロックにいれておくのがおすすめです。
洗剤の他にも、シャンプーや石鹸、日焼け止めや虫除けスプレーなどもできれば地球に優しい無添加やオーガニックを使うよう心がけています。
こちらのかわいい石鹸”旅する石鹸”は、無添加製法にこだわり60年以上つづく老舗「丸菱石鹸」さんの商品で小さな粒状なため1回のお風呂で1粒ずつ使えるよう工夫されています。
こめぬか・さくら・神戸の酒・はちみつ・やぎミルク・ラベンダーの6種類あるそうです!私はラベンダーを愛用中!
手作りアロマ虫除けスプレー
簡単手作りアロマ虫除けスプレー。超簡単なので、今度YouTubeで紹介しようと思います!

ソーラー電気&ロウソク
夜のキャンプ場はライトが必需品です。私がオススメしたいライトはこちらのsolarpuff。
なんと日中貯めた太陽光のパワーで光るんです。そして何よりめちゃくちゃ軽くてコンパクト!荷物も軽くなるし太陽光でエコまでできて、とても優秀ですね。
こちらはアロマの香りがするロウソクテーブルライトには電池でつくライトではなく、ロウソクもオシャレでいいですよ!

おわりに
私がいつも使っているエコグッズを紹介させていただきました。
その他にも当たり前ですが、ゴミはきちんと分別してゴミ箱へ!
(回収場所のないキャンプ場ではきちんと持ち帰る)。
焚き後やBBQ後の炭は炭捨て場へ。
先日、大好きなキャンプ場の小さな川に炭が捨てられていました。
捨てる場所がわからなかったのかな…とても悲しい気持ちになりました。川にもたくさんの生き物や植物が住んでいます!
優しい気持ちで自然を楽しみましょう。
自然の中で過ごさせていただけている事を忘れずに、来た時よりも綺麗に!くらいの気持ちでみんなが過ごせたらきっと大好きな自然がいつまでも生き生きしていられます。
少しの優しさで、少しのエコ活を。